🎌十六校🏊🏻♂️
ちーす。遅れてごめんなさい、51期マネージャーの北口です。8/17、8/18に辰巳国際水泳場にて、十六校が開催されました!!
一昨年、去年は新型コロナウイルスの影響により辰巳での十六校開催は叶わず、今年、3年ぶりに従来の十六校の形式をとった大会となりました。今年高校3年生となる51期は、初めての辰巳での十六校。先輩方やコーチさんから聞いていた、十六校の雰囲気をしっかり感じることができたのではないでしょうか。例によって、今年も声を出しての応援は禁止でしたが、青山の選手が出場すると立ち上がって拍手やメガホンを叩くなどして青山のリズムを刻み、みんなで応援することができました。コーチさん、マネージャーの中には選手たちの素晴らしい活躍に泣いてしまう人も、、。
とても感動的な大会でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓プレイヤーMくん(3年)から、感想です。
3年ぶりの辰巳での16校は、3年生にとっては最初で最後の経験でした。コーチさんやマネさん含め全員が一度に会場に入りその場で仲間を応援する、本来あるべき大会がずっとできていなかったので、とても新鮮でした。
同期や後輩がベストを出した時や決勝に残った時は、自分のことのように嬉しくていられませんでした。また、自分自身も最後の大会をベストで終わることができました。夏練の初めに目標シートに書いた「16校で最高潮」というふざけた言葉が、現実となってしまいました。この喜びを仲間と一緒に分かち合えた瞬間が、1番嬉しかったです。
現役やコーチさん、顧問の先生方、16校役員の方々には感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は、男子の200Brと800Fr、女子の100Brと200Brと400IMでA決勝に出場しました。B決勝に進む選手も多く、リレーでも素晴らしい活躍を見せました。また、Bestを更新する選手も多数いました。今年の夏の努力をしっかりと発揮できたのではないでしょうか。
結果は男女共に12位。目標としていた1桁位には届きませんでした。しかし、皆がそれぞれ自らの目標を達成し、最高の夏を締めくくるのにふさわしい大会になったと思います。
沢山のBest、おめでとう!
そして、この十六校をもって51期は引退となりました。涙ばかりの引退式を経て、51期がどれほど後輩に愛されていたのかを実感しました。
これからは、きっと後輩がASTをより良い部活にしてくれるはずです。頑張れ52期、53期!
長くなってしまったのでそろそろ終わろうと思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!
#
by ast_blog
| 2022-08-29 20:13
ちーす!52期マネージャーの田中です。
8/2(月)に都立足立高校で足立対抗戦が開催され、それぞれ個人種目とリレーに出場しました👏
私たち52期にとっては初めての外部での部活になり、ドキドキしながら当日を迎えました。
新型コロナウイルス感染防止のため、毎日の健康観察をしっかりして、足立高校に向かいました。
当日は太陽がジリジリとプールサイドを熱し、とても暑い日となりました。しかし、それに負けないくらいの応援で今までの夏練の成果が発揮できる最高の対抗戦にすることができました。
たくさんのプレイヤーさんがベストを出すことができましたが、中には失格など、思い通りの結果にならなかったプレイヤーさんもいました。この反省は、きっと夏練の集大成の16校に生かされたのだと思います!16校に出場できない足立高校に16校に向けて全力で残りの夏練に取り組むことを誓いました。
足立対抗戦お疲れ様でした!
#
by ast_blog
| 2021-08-23 10:13
東京都高校チャレンジ競技大会 11/7(土)
午前・女子の部
ちーす!遅れてごめんなさい🙇♀️51期マネージャーの石崎です。
先日、11/7にチャレンジ大会が東京辰巳国際水泳場で行われました。51期プレーヤーにとってほとんどが初・公式大会となった、今回のチャレンジ大会。新型コロナウイルスの影響で午前と午後の入場制限(女子は午前、男子は午後)や、付き添い人の人数制限(今回はマネージャーと先生、コーチさん合わせて3人ということで51期マネージャー、北口と石崎が午前と午後に分かれて仕事をしました。)、さらには声を出しての応援自粛など、大会も新しい生活様式に準じて行われました。
女子の部では51期2人、50期が5人出場し、全員50メートルを泳ぎました。51期の女子2人は大会直前、タイムに関しての不安よりも水着、キャップなどの大会公式の用具に対しての不安を募らせていましたが、その不安を押し切り、2人ともfrでbestを出すことができました。51期の男子では、前半にレースをした選手の活躍を見て、後半の選手も頑張り、たくさんの自己ベストを記録しました!マネージャーも歓声はあげれませんでしたがとても嬉しかったです!!☺️
50期さんはこの泳ぎ練が十分にできない環境の中で、力強い泳ぎを見せてくださいました。あれほどのパワーを持った泳ぎができる先輩方が本当にカッコ良かったですし、更に尊敬する存在となりました。🥺
そしてASTでは、そろそろ世代交代の時期を迎えます。コロナウイルスの影響による休校もあって、例年より一年目の活動が少なくなってしまった51期ですが、今度は自分たちがこのASTを引っ張っていくという自覚を持って活動したいです。
大会お疲れ様でした!!💐
#
by ast_blog
| 2020-11-18 20:45
🎌十六校🎌
ちーす!50thマネの佐藤&川崎です!!
8/15(土)、8/16(日)に都立足立高校さんのプールで十六校が開催されました✨
今年は新型コロナウイルスの影響により、残念ながら例年通り1カ所に集まっての大会を行うことはできず、各校での記録会という形式になりました。
そこで諸事情により青高のプールが使えないASTのために、足立高校さんが4回の合同練習を含め十六校の会場としてもプールを貸してくださりました!🙇♀️
両日とも天候に恵まれ太陽が照りつける暑い中、なるべくいつもの十六校と同じような雰囲気で行えるよう、選手マネージャーそしてコーチさん全員で工夫しながら盛り上げました!!
足立高校のプールは青山のように天井が無いため、真っ黒に焼けてしまった人が多く、痛くて本当に大変そうでしたが、みんな練習が少ない分、一回一回の練習を頑張っていたので感動しました😌
プレイヤーHくんによると、「水温も高く、練習中にバテてしまう人も多かったけれど、十六校では力を振り絞って全力を出せたのでよかった」と話していました。
↑Hくん
練習が少ないなかではありましたが、プレイヤーさん方が納得のいく泳ぎができていればいいなと思います。
練習をさせてくださった足立高校さん本当にありがとうございました🏊🏻♀️🏊🏻♀️
#
by ast_blog
| 2020-08-24 16:00
50期マネージャーの川崎です。
遅れましたが、1/12(日)に明治大学和泉キャンパスで明大記録会が行われました。
明大明治さんとの合同練習で何度か使わせていただいているプールで、泳ぎ慣れている選手も多かったかと思いますが、それにしても今回はとても高いベスト率でした👏🏻👏🏻👏🏻
年が明けてから最初の大会で、冬休みの約2週間ほとんど泳いでいないにも関わらずこれほどの結果を出しているのを見ると、冬の陸での練習の成果を感じることができます。
また、今回の大会では他の選手がプールサイドで応援するのは厳しかったですが、常に上のガラス窓から青山のコーチさん方が見守って応援しており、とても良い雰囲気だったと思います。本当にいつもありがとうございます🙇♀️
2混継、2継の最終組は前の組で泳ぎ終わった選手もプールサイドで大きな声で応援しており、とても盛り上がっていました✨
そして、前回の明大記録会では招集漏れや反則等の反省が多々ありましたが、今回は意識して行動していた選手が多かったように感じました。
まだ完全に召集漏れがなくなったわけではなく、改善すべき点もあるので、次の大会でも引き続き気を引き締めていきましょう💪💪
冬練も半ばに差しかかってきました。
これから泳ぎ練も少なくなりますが、夏に向けてみんなで支え合い、今年も頑張りましょう、!!
大会お疲れ様でした~◎
#
by ast_blog
| 2020-01-17 18:01