ちーす!50期マネージャーの佐藤です。
先日11月24日に都立駒場高校で、秋駒が行われました。
BESTを出した選手も多くいて、冬の練習の成果が目に見える形になって表れたのではないでしょか!
また、プールの25m地点に集まり、泳いでいる選手を応援している姿が多々見られたりと終始良い雰囲気だったと思います!
特にラストの4混継では多くの人が集まり、大きな声を出して応援していて、夏の様な熱い気持ちが戻ってきたような気がしました!
前回の明大記録会での反省を踏まえての、より良い大会になったと思います。
次回の大会は1月になるので、そこでも青山としての意識を持って気をつけて行動できるといいですね。
これからは、泳ぎ練も増えるので今回の大会で感じた自分の課題を踏まえて泳ぎ練に臨んでください!
そして、大会後コーチさん方が仰っていたように、もっと同期、先輩、後輩のタイム、泳ぎに関心を持ってチームとしての強さを高めていきましょう!
11/10(日)に、いつもお世話になっている明大明治さんで記録会が行われました。
はじめての、50期が中心となる新体制での参加となります。
今回の記録会ではたくさんのベストが出ました!集計用紙が真っ赤になっていて嬉しかったです。今シーズンの目標(半フリフラ切りなど)を達成して喜んでる選手もたくさんいました!夏ほど泳げていませんが、普段の筋トレ、外部での泳ぎ練がタイムにつながっているのだと実感しました。スプリントは伸びる、と先日コーチさんがおっしゃっておりましたが、こんなにベストが出たのはびっくりです!
また、今回はプールサイドにはいれる人数が制限されていましたが、泳ぎ終わったあとすぐに次泳いでる選手を声を出して応援してる選手が多くていいなと個人的に思いました。
しかし、今回の記録会では反省すべき点が多かったです。
反則、招集漏れが多く、迷惑がかかってしまいました。
また、待機場所での過ごし方ももっと泳ぎにつながることをしなければいけないなと思いました。
青山は使わせていただいている身ですし、1人1人が青山の名前を背負っていることを意識しなければいけません。
今回の、泳ぎや行動面での反省点を明確にし、1週間後に控えている秋駒に向けて頑張りましょう!